iPad Air(M2)11インチをレビュー | 初めてのiPad購入で実際に使ってみた感想

 最近、新型のipad Airを購入しました。


普段、書籍は絶対紙派の私ですが、これはタブレットの方が多分良いよな…と感じることが増えてきました。

それはお勉強!

日頃私は、資格勉強や新しい分野のことについて学び始める際に、さまざまなところから発行されているPDF資料を活用しています。

テキストであったり論文であったり、とにかく活字の多いPDF資料を目にすることが多いのですが、今までの私の持っているデバイス環境では、

①プリンターで紙に印刷
②スマホでPDFを保存して読む
③デスクトップPCでPDFを保存して読む
④ノートPCでPDFを保存して読む

の4択でした。

プリンターで印刷すれば、紙媒体で読むことができますが、ページ数が多いとコピー用紙もインクも消費が激しく、経済的ではありません。

スマホで読むのは画面が小さくて面倒ですし、PCで読むのも画面との距離感やスクロールの加減などがなかなか上手くいかず。


そんな煩わしさから解放されるべく、ついに憧れのタブレット端末、「iPad」に挑戦してみることにしました!

よくYouTubeで”study with me”を見ているせいか、勉強系のYouTube動画がおすすめに流れてくるので、勉強での”iPad活用のすゝめ”がたくさん目に入ってくることも、iPad導入のきっかけになりました。

私が購入したのは、『iPad Air 11inch』です。


(↑リンクではスターライトが表示されていますが、実際私が購入したのはスペースグレイです。)

購入したiPad Airの概要


(↑私が今回購入したiPad Airです。)

今年発表・発売されたモデルで、搭載されているチップが良いとかなんとか…。

初めてのiPadなので、スペックについてはあまりよくわかっていないのですが、YouTubeでガジェット界隈の人が、とりあえずこれで十分!みたいなことを言っていたので、間違いはないかな〜と。

カラーはスペースグレイ

飽き性なので、無難でベーシックな色が良いかなと思いこちらを選びました。

容量は128GB、Wi-Fiモデルです。


内容物はこんな感じでした。


充電器が両端ともにタイプCです。

早速使ってみると、iPadはかなり便利ですね。

画面の大きさもちょうど良く、いろんな場所で使えて、PDF資料が読みやすい!!

本体とは別に、ペンシルやカバー、保護フィルムなども揃えたので、周辺アクセサリのおかげもあって、とても快適なiPadライフを過ごしています。

(アクセサリについてはまた記事にしたいと思います!)

いろんなアプリを開いていても、サクサク動いてくれますし、画面の色味も綺麗でとても良い。

キーボードを接続すれば、このブログ記事もまるでPCで作成しているかのような使い心地で更新することができます。


今感じているデメリットは?

今の所懸念点というかこうだったらいいな…と思うのは、ロック画面の解除がTouch IDであることくらいです。

普段iPhoneのFace IDで慣れているので、iPadを開く度に、「あ、指紋認証だわ」となります。

確かiPad Proであれば、Face IDが使えたはずなので、気になる人はそちらを検討するのが良いのかも。

勉強のために購入しましたが、ちゃっかりゲームなどもいれちゃってます笑

決して安くはないけれど、良いお買い物をしたかな、なんて思っている今日この頃です。


Next Post Previous Post
コメント
コメントを追加
comment url